重要なお知らせ
2020年1月28日よりログイン方法が一部変更になりました。分譲依頼方法をご覧ください。
2019年10月1日より消費税の変更などに伴って新価格が適用されます。
系統の分譲は「有料」です。(金額は料金表をご覧下さい。)
お支払いはクレジットカード決済(Diners Club, MasterCard または VISA)となります。
  詳しいクレジットカードでのお支払い方法については、クレジットカードでのお支払い方法をご覧下さい。
MTAは年度内に限り有効とさせていただきます。(平成25年1月10日追加)

リソース情報

Mutant

全件リスト(5)

GFP発現画像

Marker

全件リスト(40)

GFP発現画像

Enhancer detection

全件リスト(57)

GFP発現画像

Jump starter/Mutator

全件リスト(11)

GFP発現画像

Other

全件リスト(3)

GFP発現画像

UAS/Gal4

全件リスト(2)

GFP発現画像

MASK

全件リスト(10)

GFP発現画像

固定サンプル

全件リスト(1)

Genotyping

注文ページ

Indicator

全件リスト(5)

GFP発現画像

Construct

全件リスト(457)

Knock out

新着情報

  • 2023年3月
    • 新しい系統、プラスミドDNAが加わりました。是非ご利用ください。
    • セリンラセマーゼ遺伝子のゲノム編集コンストラクト
    • Sar1遺伝子のdominant negative formの強制発現ベクター
    • 各種レポーターコンストラクト
  • 2022年12月
    • NBRPホヤのゲノム編集ベクターが、棘皮動物ヒトデの研究にも使われました。カタユウレイボヤ以外の研究への利用も随時受け付けています。詳しくはこちら
  • 2022年9月
    • ホヤには甲状腺相同器官である内柱があります。内柱の形成を司る転写因子が同定されました。本リソースのノックアウトベクターが研究に利用されました。詳しくはこちら
  • 2022年7月
    • ホヤが変態する際に、付着突起が固着刺激を認識する機構の一端が解明されました。その認識を司る因子としてTRPチャネルの1種PKD2が同定されました。本リソースの系統やノックアウトベクターが研究に利用されました。詳しくはこちら
  • 2022年3月
    • ホヤにおけるセリンラセマーゼ遺伝子の機能が解析されました。アミノ酸の1種セリンのD体が変態時に機能するという内容です。本リソースのプラスミドDNAやノックアウトベクターが研究に利用されました。詳しくはこちら

カタユウレイボヤリソース(CITRES)について

about
図: カタユウレイボヤ

脊索動物尾索類のホヤの一種、カタユウレイボヤは世代時間が2-3ヶ月と短く、完全閉鎖系での室内飼育の系が確立しています。これらのことから、このホヤにおいては遺伝学を利用した遺伝子機能解析を行うことができます。 read more

連絡先

筑波大学 下田臨海実験センター
担当: 笹倉 靖徳